最近はリヤカーなんてほとんど見たことがない。

昭和30年代、小学生の頃、父親が建具屋をしていた関係で父が作った建具を

ご近所から借りたリヤカーに積んで遠くまで運ぶのをよく手伝っていた。

母と2人で約8キロぐらい先まで(当時は2里と言っていた)リヤカーをおしながら運んで、

父は、後から単車(バイク)に道具を積んで現場に来ていた。

手伝うといっても、帰り道に母の押すリヤカーに乗っけてもらったりするのも嬉しくて

ついていっていたように思う。

少なからず、親の仕事に付き合わせてもらっていたことが懐かしくも有り、

今現在の原点なのかもしれないと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です