星の館の営業を開始し、なにか天文台で楽しんでもらえることはないかと思い、もしかすると昼間の星を見ることができるのではと思い立ち、65cm望遠鏡でしし座のレグルスを入れてみた。光ってる!青空の中にまるでダイヤモンドのようにキラキラと輝くその姿に驚いた。キレイだ!すぐ近くにあった火星を導入。おお!赤い、極冠が白い、かすかに模様らしきものまで見える!2重星ミザールさらにきれい。4等星は十分に見える!もしかしたらと思い勇気を出して水星を導入、ワオ!初めて見る半月状の水星が青空の中に!生まれて初めて水星を見た。やはり大口径、長焦点の威力に感謝

現在「星の館」の2階天文台にお越しいただいた方にこれらの昼間の星を見ていただき、そのあと、ドームを閉めて、プラネタリウムまがいの映像もご覧いただいている。お越しいただいた方のなかには、昼間は星は無いと思っておられる方もいる。太陽が明るいので、星は隠されていることを説明し、夜、天の川が見えにくくなっているのも夜間の街灯や無駄な光のためであることなどを話させてもらっている。町ぐるみで星空を大事にされている岡山の美星町の話などもさせていただき、丹波もと願っている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です